三訂版 もうひとりで悩まないで!教師・親のための子ども相談機関利用ガイド
著者 | 小林正幸(東京学芸大学教育実践研究支援センター・教職大学院教授)/嶋﨑政男(神田外語大学教授 日本学校教育相談学会会長) |
出版年 | 2012年 |
出版社 | ぎょうせい |
いじめのない教室をつくろう
著者 | 山野良一(日本子ども虐待防止学会、貧困研究会、全米ソーシャルワーカー協会(NASW)などの会員) |
出版年 | 2008年 |
出版社 | 光文社新書 |
白書 スクール・セクシュアルハラスメント 実態・防止・解決
著者 | 子ども性虐待防止市民ネットワーク・大阪 |
出版年 | 2001年 |
出版社 | 明石書店 |
子どもたちの傷つき、不安・不満、そして願い〔学生たちが子どもの声を”ききとる”という試み〕 ブックレット2
著者 | 北海道の教育改革をともに考える会 |
出版年 | 2000年 |
出版社 | アイワード |
子ども白書’99 ”性”と子どもの人権
著者 | 日本子どもを守る会(「健全な児童文化の創造と普及」を目的に各種運動を展開している、日本の社会運動団体。) |
出版年 | 1999年 |
出版社 | 草土文化 |
子ども白書’98 「揺れる社会」と「子どもの事件」からの問いかけ
著者 | 日本子どもを守る会(「健全な児童文化の創造と普及」を目的に各種運動を展開している、日本の社会運動団体。) |
出版年 | 1998年 |
出版社 | 草土文化 |
いじめ克服法 アメリカとイギリスのとりくみ
著者 | 多賀幹子(フリージャーナリスト) |
出版年 | 1997年 |
出版社 | 青木書店 |
国連子どもの権利委員会への市民・NGO報告書 ”豊かな国”日本社会における 子ども期の喪失 子どもの権利条約
著者 | 市民・NGO報告書をつくる会 |
出版年 | 1997年 |
出版社 | 花伝社 |
子どもの権利条約とコルチャック先生
著者 | 樋渡直哉 |
出版年 | 1997年 |
出版社 | ほるぷ出版 |
大人のいじめ、子どもの反逆―「いじめ社会」にもの申す
著者 | 増田泰士(不登校児指導) |
出版年 | 1996年 |
出版社 | 朱鷺書房 |
チルドレンズ・ライツ いま 世界の子どもたちは
著者 | チルドレンズ・ライツ刊行委会 |
出版年 | 1989年 |
出版社 | 日本評論社 |
子どもの人権・学校問題に関する資料の紹介